2020年5月25日でマイナンバー通知カードが廃止されるようです。
これまで、確定申告を行う際にはこのマイナンバー通知カードを使っており、いまだにマイナンバーカードを持っていませんでした。
マイナンバーカードを持っていると、以下のことができるようです。
・年金や保険の手続き、確定申告などの手続き
・行政関係の手続きのオンライン申請
・身分証明
・インターネットバンキングなどのオンライン取引
・コンビニエンスストアでの各種証明書取得
また、マイナンバーカードを持っていると、キャッシュレス決済サービスを利用することで上限5000円相当のマイナポイントがもらえるようなので、マイナンバーカードを作成することにしました。
マイナンバーカードの申請は、スマートフォン、パソコン、証明用写真機、郵送で行うことができるようです。
スマホでの申請の方が簡単そうでしたが、私はパソコンで申請をすることにしました。
ここでは、私が実際に申請した手順を紹介させていただきます。
パソコンによる申請で必要なもの
以下のものが必要になります。
- デジカメ等で撮影した写真
- メールアドレス
- 交付申請書に記載の申請書ID(マイナンバー通知カードと一緒に送付されてきたもの)
具体的な手順について
「マイナンバーカード総合サイト」のHPにアクセスし、
「利用規約の確認」→「メールアドレス情報入力」→「顔写真登録」→「申請者情報登録」の順で申請を行います。申請自体は5分程度で終わります。
利用規約の確認
「マイナンバーカード総合サイト」のトップページにある「オンライン申請してみよう」をクリックすると「利用規約の確認」に移動します。
利用規約を確認し同意できる場合は、利用規約の同意をするためのチェックボックスをチェックし「確認」ボタンをクリックします。
メールアドレス情報入力
オンライン申請を行うためにメールアドレスの登録を行います。
ここでは、申請書ID、メール連絡用氏名、メールアドレスの登録を行います。
登録が終わると登録したメールアドレスにメールが送信されてきます。
私はGmailで登録しましたが特に問題なく登録できるようです。
顔写真登録
メールアドレスに送信されるメールを確認し、記載されているURLに行き手続きを行います(手続きはメール受信後24時間以内に行う必要があります)。
あらかじめデジカメ等で撮影した顔写真をアップロードします。
アップロード完了後、「確認」ボタンをクリックすると、顔写真登録確認として以下の項目の確認を行います。
- 最近6ヶ月以内に撮影された写真であること
- 正面、無帽、無背景であること
- その他の顔写真規格を満たしていること
顔写真規格については「マイナンバーカード総合サイト」のHPで確認することができます。
上記項目に問題がなければ「登録」ボタンをクリックします。
申請者情報登録
生年月日、電子証明書発行希望有無、氏名の点字表記有無を登録、設定します。
なお、電子証明書は、コンビニ交付サービス、e-Tax等の電子申請、マイナポータルへのログインのほか、今後予定されている健康保険証利用やマイナポイントの利用など多様なサービスの提供に必要となります。
上記項目を登録、設定後に「確認」ボタンをクリックすると、最終確認としてこれまでの登録内容や設定内容、アップロードした顔写真の確認を行います。
登録や設定等に問題がなければ「登録」ボタンをクリックします。これで申請は終了です。
申請が完了すると登録したメールアドレスに申請完了を知らせるメールが送信されます。
まとめ
マイナンバーカードの申請方法について紹介させていただきました。
スマホでも簡単にできるようですが、パソコンでも5分程度で申請が終了しました。
窓口で並ぶことなく申請でき、マイナンバーカードの発行が終わったら、窓口に取りに行くだけですので楽ですね。
この記事を最後までお読みいただきありがとうございました。