分散投資に最適 SBIネオモバイル証券

スポンサーリンク

SBIネオモバイル証券は、1株ずつ購入ができることや株の購入にTポイントを利用できるという特徴がありますが、私はSBIネオモバイル証券の特徴を活用して分散投資を行っています。ここでは私のSBIネオモバイル証券の活用方法について紹介させていただきます。

SBIネオモバイル証券をこう利用しよう

SBIネオモバイル証券の特徴を生かして以下のように利用しましょう。

  1. 買いたい銘柄を少額(できれば1株ずつ)で購入
  2. 複数のセクターの銘柄を購入

SBIネオモバイル証券は上記1、2を実践するための証券会社と思ってください。詳細は後述させていただきます。

SBIネオモバイル証券について

SBIネオモバイル証券は、ネット証券大手のSBI証券とTポイントサービスを運営するCCCマーケティングの共同出資で設立された証券会社です。既存の証券会社と異なるサービスを展開しています。

1株から株が購入できる

日本株の売買は基本的には100株単位に統一されています。そのため、株価1,000円の銘柄を購入しようとすると、購入金額は1,000円×100株=100,000円となります。株価が2000円を超える銘柄も多数あり、100株単位での売買は数十万円になり、投資初心者にはハードルが高いものと思います。

SBIネオモバイル証券は1株から株式の購入が行えるため、有名な大手上場企業の株を数百円から購入することができます。

Tポイントを使って株が購入できる

SBIネオモバイル証券は、Tポイントで株の購入を行うことができます。普段の買い物等でたまったTポイントを株の購入に利用できます。よく、投資とは「お金に働いてもらう」と言いますが、SBIネオモバイル証券では、「Tポイントに働いてもらう」ことができます。

月額220円(税込)で取引し放題

通常の株式取引では各取引ごとに取引金額に応じて手数料が発生しますが、SBIネオモバイル証券ではサービス利用料という「月額制」となっております。

ひと月あたりの約定金額が50万円以下の場合「月額220円(税込)」で何度でも取引が実施できます。

サービス利用料を支払うと、期間限定Tポイントが200ポイント付与されるため、約定合計額が50万円以下であれば実質消費税20円で取引し放題にすることができます。

(付与される期間限定TポイントはSBIネオモバイル証券のみで利用することができます)

分散投資に最適 SBIネオモバイル証券の活用法

私がSBIネオモバイル証券で最も素晴らしい特徴と考えるのは、50万円までなら定額の月額料金(実質20円)で1株単位で株が購入ができるという点です。

この特徴を活用して以下のことを行っています。

銘柄の分散(複数銘柄への分散投資)

無題のプレゼンテーション (2)

複数銘柄への分散投資を行っています。1銘柄への集中投資では、その会社の経営に何等かの問題があった場合、最悪の場合、株に価値がなくなることもあり得ます。そのため、複数銘柄へ少しずつ分散投資を行った方がリスクが少ないと考えます。

SBIネオモバイル証券であれば、1株単位で株を購入できるので、少しずつ分散投資を行うのに最適だと思います。現在私は15銘柄ほどに分散をしています、

時間の分散(平均取得単価の最適化)

無題のプレゼンテーション (1)

株は株価が下がっているときに購入するのが一番いいですが、いつが最安なのかを予測するのは本当に難しいです。一度に大金を使って株を購入するのはリスクが高いと思います。ただ、相場に居続けることで、最安のタイミングに遭遇することができると思います。

そのため、相場を読むのではなく、購入タイミングを分散するために、定期的に少額投資を行うことで株の平均取得単価を下げることができます。

私はあくまで長期保有による配当金狙いを前提としているので、平均取得単価を下げることで配当利回りを上昇させることを目的として定期的な少額投入を行っています。

SBIネオモバイル証券であれば、1株単位で株を購入できるので、購入タイミングの分散を行うのに最適だと思います。

SBIネオモバイル証券のデメリット

SBIネオモバイル証券のデメリットとしては、以下のものがあると思います。

投資商品が少ない

投資商品が国内株式(現物取引・ETF・REIT)とFX、WelthNavi for ネオモバに限られています。投資信託の扱いがなく、投資信託を行いたい場合は他の証券会社で行う必要があります。

NISA、積立NISAに対応していない

NISA、積立NISA等の非課税制度に対応していません。そのため、運用益の約20%が税金として取られることが前提となります。
※2019年11月29日よりiDecoには対応しました

単元未満株は指値購入ができない

100株に満たない単元未満株(S株)の売買を好きなタイミングで行うことができません。そのため、想定よりも高い金額で購入していたり、安い金額で売却していたりということが起こりえます。

注文時間 約定タイミング
0:00~7:00 当日の前場始値
7:00~10:30 当日の後場始値
10:30~13:30 当日の後場終値

取引しなくてもサービス利用料がかかる

一ヶ月のうち一度も取引をしなくてもサービス利用料220円(税込)がかかります。ただし、一時停止手続きをとることにより、サービスの利用を停止することができ、この場合はサービス利用料は徴収されません。サービスの停止の間、期間限定Tポイントはもらえませんが、配当金等はもらうことができます。

以上のようなデメリットから、私は

  • 国内株:SBIネオモバイル証券
  • 投資信託:楽天証券とSBI証券
  • 米国ETF:SBI証券(ただまだ未実施で今後行う予定)

と使い分けています。

まとめ

SBIネオモバイル証券は

  • 1株から購入できる
  • Tポイントで株が購入できる
  • ひと月あたり約定金額50万円までは実質月額20円で取引ができる

という特徴があるため、銘柄の分散によるリスク分散や時間の分散による平均取得単価を下げるのに最適だと思います。また、上記特徴から私のような投資初心者も取引を始めやすいと思います。

今後、定期的に運用状況を本ブログで報告させていただこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました