ついにクレカ積立開始へ・・・国内最大手ネット証券のSBI証券がついに動き出しました。
これまでは、クレジットカードを使って投資信託の積立を行うことができる証券会社として楽天証券が有名でした(tsumiki証券やセゾン証券等でもクレジットカードによる投資信託の積立を行うことができます)。
楽天証券では、月5万円まで楽天カードを使って投資信託の積立を行うことができます(関連記事はこちらをご参照ください)。
例えば、楽天カードで5万円分投資信託を購入した場合、500ポイントの楽天ポイントが付与されるため現金で購入するよりも得をすることができます。
これまでSBI証券では、クレジットカードによる投資信託の積立を行うことが出来ませんでしたが、2021年6月30日から三井住友カードでVポイントをもらいながら投資信託の積立を行うことができるようになります。
SBI証券で投信積立を行っている方にとっては「やっときたか」という感じではないでしょうか?私はそのように感じました。
SBI証券口座保有の人はやるべき
SBI証券の口座を保有し、投資信託の運用を行っている方であれば、やらない理由はないと思います。
三井住友カードを保有していない方であれば、これからでも年会費無料の三井住友カード(NL)を発行して投信積立に利用しましょう。
現金で積立をするのと違いポイントがもらえる分だけ得をします。
投信積立でポイントが付与されるクレジットカードについて
三井住友カードが発行するクレジットカードで決済時に「Vポイント」が付与されるものが対象となります。
Vポイントではなく独自ポイントが付与されるクレジットカードでは積立でポイントをもらうことができません(独自ポイントが付与されるクレジットカードの詳細はこちらになります)。
例えば「Amazon Mastercard」では積立によるポイント付与はありません。
積立金額はいくらまでできるのか
毎月最小100円から50000円まで積立をすることができます。
買付タイミングは毎月1日になり、毎日積立等を行うことはできません(毎月10日締め切りで翌月1日買付となります)。
毎月積立ができないのは楽天証券における楽天カードを利用した積立も同じですね。
還元率は?
積立金額に応じて以下のようにVポイントが付与されます。
- レギュラー・標準カード:0.5%
- ゴールドカード:1%
- プラチナカード:2%
例えば、投資信託の積立を毎月5万円行った場合、レギュラー・標準カードの場合、Vポイントが250ポイントもらうことができます。
楽天証券における楽天カードの投信積立の場合、積立金額に応じて1%の楽天ポイントが付与されるのに対してこの点は見劣りします。
それでも積立金額に応じたポイント付与があるので現金での積立よりもお得感は高いです。
どのクレジットカードがいい?
SBI証券のサイトでもおすすめのクレジットカードとして紹介されている「三井住友カード(NL)」であれば年会費無料で発行することができます。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで5%還元を受けることが可能です。
私もキャンペーン時に発行し上記大手3コンビニとマクドナルドでの専用カードとして利用しています。
積立可能な投資信託
SBI証券で積立可能な銘柄全てになります。
人気の「SBIバンガードS&P500」や、2021年6月15日から設定された話題の「SBI・V・全米株式」等の積立に利用することも可能です。
私は5万円分全て「SBI・V・全米株式」に充てようと思っています。
預り区分について
特定口座、一般口座、一般NISA口座、つみたてNISA口座で利用することが可能です(未成年、ジュニアNISA口座や法人口座は対象外です)。
これからつみたてNISAを始めようという方にも利用しやすいです。
まとめ
SBI証券で三井住友カードによる投信積立開始について紹介させていただきました。
これまで楽天証券に見劣りしていたクレジットカードによる投信積立ですが、SBI証券もようやく本気になってくれたと感じています。
さらに「SBI・V・全米株式」も出てきましたのでSBI証券攻めてるなぁと感じます。
もらったVポイントを使い道はじっくり考えようと思います。
この記事を最後までお読みいただきありがとうございました。