2020-04

スポンサーリンク
キャッシュレス(スマホ決済、カード等)

2枚持ちで双方のメリットを享受 リクルートカード

年会費無料、還元率1.2%、電子マネーチャージでもポイント付与されるリクルートカードは、VISAまたはMastercardブランドとJCBブランドの2枚持ちで双方のメリットを享受することができますので、双方のメリットの生かし方を紹介します。
投資

毎日積立で長期運用 SBI証券で投資信託

SBI証券は、積立NISA枠外でも毎日積立ができること、投資信託の保有金額に応じてTポイントがもらえることがメリットですが、SBI・バンガード・S&P500という魅力的な商品があるのもSBI証券の強みだと思います。
投資

サービス充実 楽天証券で投資信託

楽天証券は、ポイント付与サービスや楽天カードでの投資信託購入、ポイント投資等他社にはない充実したサービスを提供しています。楽天経済圏を利用している人は、投資だけでなく楽天市場での買い物でもメリットが出ます。
スポンサーリンク
節約

楽天ポイント支払いで固定費削減 楽天でんき

楽天でんきは、期間限定の楽天スーパーポイントでも料金を支払うことができ、楽天経済圏を利用している人は楽天でんきへの切り替えを検討してもいいと思います。ここでは、楽天でんきのメリット、デメリットについて紹介します。
ネット銀行

実質0.2%越えの年利も可能 楽天銀行について紹介

楽天銀行は楽天経済圏を利用する方には必須となる銀行で、ポイント付与サービスが充実しています。また、ハッピープログラムの会員ステージに応じてATM利用手数料や振込手数料の無料回数が増えるなどの特典もありますので、楽天銀行の活用方法について紹介します。
キャッシュレス(スマホ決済、カード等)

迷ったら楽天カード 楽天カードのメリット、利用方法を紹介

楽天市場や楽天証券等の楽天経済圏を利用するなら楽天カードは必須のアイテムとなります。JCBブランドであればANA JCBプリペイドカードへのチャージも可能で、さらに還元率を上げることができ、節約、投資を加速させることができます。
キャッシュレス(スマホ決済、カード等)

dポイントを現金同様に使用できる dカードプリペイド

dポイントの利用先はdカードプリペイドへのチャージが最適です。dポイントをほぼ現金と同様に使用することができるようになり、さらにdポイントを稼ぐことができるようになります。ここでは、dカードプリペイドについて紹介します。
節約

推奨 名古屋から東京ディズニーリゾートに車で行くなら

車というのは節約の足を引っ張るものではありますが、便利さに我慢できず車に乗っています。愛知県在住で千葉県に実家があるだいふくもちもちは、帰省の際、車を利用しています。 そして、千葉県にある「東京ディズニーリゾート」の横をよく通...
キャッシュレス(スマホ決済、カード等)

定期券購入、manacaチャージに活躍 名鉄ミューズカード

名鉄の定期券を唯一購入できる名鉄ミューズカードは、manacaチャージでもポイントが付与される名鉄で通勤、通学をされている方は持っておいて損はないカードです。ミュースターポイントも実質無期限で保有できるので好きなタイミングで利用することができます。
キャッシュレス(スマホ決済、カード等)

スマホ、ガラケーの2台持ちでもOK d払いの使い方

d払いはドコモのスマホを利用している人が最も恩恵を受けますが、キャンペーン時は非ドコモユーザーやドコモガラケーユーザーも恩恵を受けることができます。ここでは、d払いの設定方法、利用方法、非キャンペーン時の利用方法について紹介させていただきます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました